bruxism

  • HOME>
  • 歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばりは、
あらゆる歯科疾患に関わっています。

歯ぎしり・食いしばりについて

歯ぎしり・食いしばりについて

歯ぎしり・食いしばりは、上下の歯が強く接触した状態のことをいい、専門用語で「ブラキシズム」といいます。
歯ぎしり・食いしばりは以下の3つに大別されます。

グラインディング

睡眠時、上下の歯を左右に擦り合わせギリギリと音が鳴る歯ぎしり。

クレンチング

睡眠時や起きている時に上下の歯を強く噛みしめる食いしばり。

タッピング

上下の歯をリズミカルに合わせてカチカチと音を鳴らす歯ぎしり。

久留米セントラル歯科の歯ぎしり・食いしばりの考え方

久留米セントラル歯科の歯ぎしり・食いしばりの考え方

当院では、歯ぎしり・食いしばりに対する治療に力を入れています。というのは、むし歯や歯周病をはじめとするあらゆる歯の疾患に、歯ぎしりや食いしばりがおおきく関係しているからです。

患者様に聞くと自覚がない人がほとんどなのですが、実は歯ぎしりや食いしばりは生理的な行動であり、多くの方がしています。ストレスをクールダウンさせるいい効果もあるのです。

歯ぎしり・食いしばりが怖いのは、まず自覚しにくいこと。さらに気づいてもすぐ何か問題が起こるわけではないのですが、日々の積み重ねにより、確実に歯はダメージを受け、様々なトラブルを引き起こします。

当院ではオリジナルに小冊子を作成して、歯ぎしり・食いしばりの怖さを患者様に伝えることに努めています。気になることがあったら、お気軽にご相談ください。

歯ぎしり・食いしばりで何が起こる?

歯ぎしり・食いしばりで何が起こる?
  • 歯のヒビから菌が侵入して、むし歯になりやすくなる
  • 歯がすり減り、噛み合わせが悪くなる
  • 銀歯などの詰め物が外れたり壊れやすくなる
  • 負担がかかった歯茎の退縮や骨の破壊が起こる
  • 強い力がかかるため顎関節症のリスクが高まる
  • 歯にヒビが入って知覚過敏の原因になる
  • 歯の根の部分が負担により割れることがある
  • 根の先の病気の発症リスクが高まる

歯ぎしり・食いしばりの原因

歯ぎしり・食いしばりの原因

歯ぎしり・食いしばりの原因は諸説あり、ストレスや睡眠と深く関係しているというのが現在の考えです。精神的な疲れや不安・ストレスを感じていることによって起きる体の反応であるともいわれています。当院では、睡眠時の歯ぎしりや食いしばりを検査することができます。筋電図によって筋肉の波形を記録し一晩でどのくらいの回数とどのくらいの強さで、歯ぎしり食いしばりをしているかを確認できます(医療保険適応)。そのデータをもとに必要があれば睡眠時のマウスピースを作製し歯や顎を保護していきます。

歯ぎしり・食いしばりの兆候

歯ぎしり・食いしばりの兆候

食いしばりを自覚している人は少ないですが、多くの患者様でその兆候を確認できます。

  • 歯を支える部分の骨が大きく膨らんでいる
  • 歯が真っ平らにすり減っている
  • 舌に歯型がつく
  • 歯磨きしているのに虫歯ができてしまう
  • やたらと詰め物が外れる
  • あちこちに知覚過敏がある
  • 朝起きると顎がだるい
  • 顎関節が痛む
  • 噛み合わせに違和感がある

歯ぎしり・食いしばりの治療

1.リマインド
歯ぎしり・食いしばりはまず自覚することが大切です。例えば時計やスマートフォンなど、30分~1時間に1回くらいの間隔で目に入るものに自分にわかる印をつけておき、深呼吸や休憩をとるようにします。

2.マウスピース治療
患者様専用のマウスピース「ナイトガード」を製作し、睡眠時に装着して歯を保護します。そして毎日確実に続けることが大切です。マウスピースは保険適応で作製できますので、当院までお気軽にお尋ねください。

3.筋肉注射
ボツリヌス注射により、歯ぎしりや食いしばりをする時に働く筋肉の力を弱める治療法です。当院で採用しているボツリヌストキシン薬剤は、従来のものよりも効果の持続期間が長く、動物由来物質を使用していないため感染の心配がなく安心です。

4.睡眠の質を高める
歯ぎしり・食いしばりは、眠りの浅いレム睡眠時に起きやすいことがわかっています。喫煙や飲酒、カフェイン摂取等によって睡眠の質を落とさないようにしましょう。また、良質な睡眠のためには、いびきや逆流性食道炎の治療、ストレスの軽減も大切です。

電話番号

WEB予約

診療時間

診療時間

休診日:日曜、水曜
※上記以外にもお休みを頂く場合がございます。

診療時間

休診日:日曜、水曜
※上記以外にもお休みを頂く場合がございます。

X